身体の新常識 第25話 食物繊維を摂るのは?

2024年12月28日

 食物繊維には次のようなメリットとデメリットがあります。

メリット
便通を整え、便秘を防ぐ

脂質や糖、ナトリウムなどを吸着して排出する働きがあるため、肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病の予防・改善に効果が期待できる
低カロリーで肥満の予防にもなる

デメリット

水溶性食物繊維を摂りすぎると下痢を招き、不溶性食物繊維の摂りすぎは便秘を
 悪化させる
  過剰な摂取は、鉄分やカルシウム、マグネシウム、亜鉛など、ミネラルの吸収まで
 妨げる場合があります

 食物繊維の摂取量の目標は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、女性18g以上、男性21g以上(ともに18~64歳の場合)です。
食物繊維のサプリメントを摂取する場合は、適正量を守り、身体との相性も確認しましょう。

?Gg[???ubN}[N??