漢方の暮らし 第28話 肝に血液を貯める

2023年5月27日

 「肝」は血液の貯蔵庫です。
「肝」のワンチームの働きはストレス対策だけでなく、血液を貯蔵して、体全体の血液の量を調節するという大事な働きがあるのです。
 「肝」の血液貯蔵は寝ている時間、「丑の刻」(午後11時~午前3時)に一番盛んになるのです。
この時刻の睡眠がおろそかになると、「肝の蔵血」が少なくなってしまうのです。

 「肝」は経絡という電線のような連絡網で目や爪、筋肉と連絡を取り合っています。
そこで「肝」に貯蔵している血液が不足してしまうと「五臓六腑」に血液が届かなくなってしまいます。
疲れ目、目の乾き、筋のひきつりや萎、震え、痺れ、爪がもろくなる、などの影響がでます。
 女性では、生理の遅れ、生理期間が短くなる、血量が減る、無月経などの症状が現れます。

 良い睡眠をとって、「肝の蔵血作用」を回復することが大切です。

 西洋医学でいう「貧血」と漢方でいう「血虚」は、微妙に違います。

 「貧血」とは血期中の赤血球や、それに含まれる「ヘモグロビン」が少なり、体中が酸素不足になっておこるものです。
つまり組織や臓器に酸素や栄養分を運ぶ成分が不足している状態です。「貧血」は血液の質の問題です。

 これに対して「血虚」は成分が不足している場合もありますが、量の不足も含まれるのです。
例えばショックなどで脳貧血を起こしたり、低血圧で頭がふらふらするのも「血虚」です。

 ただ、いわゆる貧血タイプの方は、「血虚」になりやすいのも事実です。

?Gg[???ubN}[N??