2022年7月

免疫力 アップ 新コロナウイルスに負けるな!!!

2022年7月29日

免疫力 アップ 新コロナウイルスに負けるな!!!

 新コロナウイルスに負けずに健康な毎日を送るには、免疫力を上げることが重要です。
免疫力とは、病原菌やウイルスなどの異物から体を守る機能のこと。
免疫力が下がるということは、体を守る力が弱まるということなので、病気にかかりやすくなってしまいます。
また、汚染物質やほこり、老廃物などを処理するのも免疫の役割なので、免疫が下がるとアレルギー症状が出たり、肌荒れしやすくなったりもします。
それでは、免疫力を上げて、病気に強い健康な体にするにはどうすればよいのでしょうか。
 免疫力を上げるための4つのポイントをご紹介します。

1、 適度な運動と入浴
 代謝や体温を上げることは、
免疫力を上げることにつながります。
免疫細胞のなかには、異物が入り込んだときに抗体を作るよう指令を出すT細胞と、T細胞の指令を受けて抗体を作り出すB細胞というリンパ球が存在するのですが、リンパ球は体温が上がると増えて活発化する性質があるためです。
免疫細胞が正常に働ける体温は36.5℃程度で、そこから体温が1℃下がると免疫力が30%ほど下がり、1℃上がると免疫力が最大5~6倍ほど上がるといわれています。
 風邪などをひいたときに熱が出るのは、
体が体温を上げることで免疫細胞を活発化させ、病原菌を退治しようとしているからなのです。
 また、体温が上がると副交感神経という、心拍数や血圧を下げる働きがある神経が優位になって体がリラックスするため、ストレスの軽減にもつながります。
 1日10分程度でよいので、少し汗をかくくらいの運動をしたり、
 40度くらいのお風呂につかったりしてみましょう。
column_239i.jpg

2. 質の良い睡眠をとる
 免疫力を上げるには、質の良い睡眠をとることも重要です。
 睡眠中は副交感神経が優位になり、心も体も緊張状態から解き放たれてリラックスするため、免疫細胞が非常に活発になります。
 質の良い睡眠とは、「途中で目覚めることなく朝まで安眠できる」「目覚めがよく、起きてすぐに動ける」「日中に眠気が出ない」などの条件を満たす睡眠です。
 また、ぐっすりと眠るためには副交感神経が優位になる必要がありますが、ストレスを感じると体を覚醒させる交感神経が優位になってしまうため、ストレスをためないことも大切です。
a.jpg

3. 栄養バランスのとれた食事
 腸内環境が崩れると免疫機能のバランスも悪くなってしまいます。
 腸内環境を整えるためにおすすめなのが食物繊維を含んだ食材です。
 食物繊維は野菜や海藻、きのこ、豆類、いも類などに多く含まれています。
食物繊維には腸内の有害物質を便とともに排出させたり、
腸内の善玉菌を増やしたりするはたらきがあります。
免疫機能は数多くの免疫細胞が協力し合うことで成り立っていますが、それらの免疫細胞の主成分はたんぱく質です。
 そのため、たんぱく質が不足すると免疫細胞がうまくはたらかなくなるといわれています。
免疫機能を維持する上でたんぱく質は重要な存在なのですね。
たんぱく質は肉類や魚類、卵、豆類などに多く含まれています。
 特に豚肉や卵、魚類などはたんぱく質が豊富です。
 たんぱく質だけでなく、ビタミンやミネラルを含む食材も免疫細胞のはたらきを 強化する効果が期待できます。
 ビタミンのなかでは、ビタミンAやビタミンEに免疫細胞の機能を維持するはたらきがあるといわれています。
これらのビタミンは野菜から摂取することがおすすめです。
例えばにんじんには体内でビタミンAに変化するβ-カロテンが豊富に含まれ、体の粘膜のはたらきを正常に保つはたらきがあります。
 口や鼻などにある粘膜は外部から侵入してきた異物を最初に迎え撃つところです。
 そのため、粘膜の機能がきちんとはたらくことは免疫機能にとって重要なのです。
eiyo-eye.jpg

4. よく笑う
 免疫力を上げるための1番簡単な方法は、よく笑うことです。
 笑うと副交感神経が優位になって体がリラックスしますし、
ストレス解消にも役立ちます。
 また、IgA抗体という体内に侵入してきた異物にくっついて無力化する免疫物質があるのですが、笑うと体内のIgA濃度が上昇し、
免疫を高めるという研究結果もあります。
 作り笑いでもIgA濃度が上昇するといわれているので、ストレスがたまっていたり、
体調が悪かったりして心から笑えないときは、笑顔だけでも作ってみてください。
gekaskr110500091.jpg

オンライン予約 スタート!!

2022年7月26日

 オンライン予約スタートしました。

 「子供向け 診療」 「女性向け 診療」 「スポーツ障害」の

各コースの予約、スマホ・PCから簡単によやくできます。

その他の診療も予約できます。


https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/2590/reserve

8月 診療のお知らせ

2022年7月15日

8月 診療のお知らせ

 目もくらむような真夏の日差しのパワーが、
ますます皆様の発展の後押しをしていることと存じます。
 さて、8月は下記の要綱で診療・休診させて頂きます。

8月11日(木)山の日  平常通り診療
8月14日(日)       休診
  15日(月)      休診
  16日(火)      休診
  17日(水)      休診

 まだしばらくは厳しい暑さが続くと思いますが、体調管理には充分気をつけてお過ごしください。

鍼灸には専門分野別の治療がある ニーズが高い4つの分野

2022年7月5日

鍼灸治療は古くは紀元前から伝わる中国の医学のひとつです。
我が国では古くから病気治療に用いられ、中国の鍼灸とはまた違った日本独自の進化を遂げています。
現在では大学病院などでも鍼灸を取り入れているところが増えています。

 鍼灸の特徴のひとつに、特定の分野で積極的に用いられていることが挙げられます。
特にニーズの高い4つの分野を紹介したいと思います。

 まず1つ目がスポーツ分野です。

 鍼は「血行改善」「筋緊張緩和」「鎮痛」の作用があり、自身の体の管理が重要なアスリートにとって、
血行改善で疲労回復を早めたり、筋肉を緩めたりできる鍼灸は、
ケガからの復帰やパフォーマンスの向上が期待できる治療法として認識されています。

 プロの世界やオリンピック選手など競技レベルの高い選手になるほど、薬物によるドーピング問題もありニーズが高く、
薬を使わない鍼には信頼が寄せられています。

 2つ目は婦人科の領域です。体のバランスを整えることを目指す東洋医学との相性が良いのです。
「不妊症」「更年期障害」「月経困難症」など婦人科領域では専門の鍼灸師が多く活躍しています。

 3つ目は、近年ますますニーズが高まっている美容鍼灸です。
ハリウッド女優が受けていることで世界的にも知られるようになりました。
鍼は基本的に血行を良くし代謝を促す作用があるため、シワやたるみの改善につながるわけです。
体のバランスを整えることによる美肌効果も期待できます。

 そして4つ目が、高齢者や小児分野です。鍼灸は免疫力を維持・向上させることができるため、
健康維持や病気の予防を目的に定期的に受診する高齢者もいるほどです。
子供を対象とした小児鍼では、刺さない鍼を用いて対処して、夜泣きに疳の虫や夜尿症などを得意としています。

 ちなみにこの刺さない鍼は、その軽微な刺激のためとても心地よく、施術中に眠ってしまう子供もいるぐらいです。近年では不登校や発達障害といった心の問題に対しても鍼灸が活用されています。

7月の診療・休診のお知らせ

2022年7月3日

7月の診療・休診のお知らせ

  今日も猛暑日。夏バテしないよう皆さま気をつけ、ご清福のこととおよろこびもうしあげます。

 さて、7月は下記の要綱で診療・休診させて頂きます。

7月20日(水)午後の診療 休診 

18日(月)海の日 
       平常通り診療します 


  今日も猛暑日。夏バテしないよう皆さま気をつけ、ご清福のこととおよろこびもうしあげます。

 さて、7月は下記の要綱で診療・休診させて頂きます。

7月20日(水)午後の診療 休診 

18日(月)海の日 
       平常通り診療します