20189월 26일 -

医者が教える  やせる食事術  パート4

20189월 26일 -

 
ダイエットには、食べる順番も大事です。
私たち人間に備わっている消化・吸収のシステムを考えるなら、
まず繊維質の豊富な野菜、続いて消化に時間のかかるタンパク質、
最後に糖質を食べることによって血糖値の上昇を穏やかに抑えられます。
野菜類は、根菜やトマトなどを除けばほとんど血糖値は上がりません。
肉や魚も上がりません。しかも消化に時間がかかります。
こうしたものが先に胃の中に入っていることで、そこにご飯など糖質が加わっても、
急激に血糖値が上がることはないのです。
 食べる回数によっても肥満度合いが変わってきます。
一日に食べる分量が決まっているとしたら、それをできるだけ多回数に分けて食べた方が、
血糖値も大きく上がらず、インスリンもあまり出ないので太りません。
痩せるだけでありません。
血糖値が安定することで一日のパフォーマンスもアップすることでしょう。
 ちなみに、「朝食を抜いたら体調が良くなった」などと言う人がいますが、
そういう人はそもそも夜遅くに食べ過ぎ、前の日のものが消化されずに残っているような状況で、
無理に朝食を食べたら気分が悪くなるのも当然です。
こうした食べ方をしていれば仕事のパフォーマンスも落ちても当然です。
それを朝食を抜くことで「調子がよくなった」と感じるのは本来転倒。
ただ、一時的に胃が軽くなったにすぎず、実は血糖値のアップダウンを呼んでいるのです。
 断食した直後は体重が落ちます。
しかし、血糖値を激しく変動させ、長期的に見れば不健康で「太りやすい身体」を作っています。
 毎日の食生活では、血糖値の振れ幅をなるべく小さくすることが重要です。
とくに「腹ペコ  ドカ食い」は「太る 老ける 病む」のもと。
少しずつ回数多く食べることを心がけて下さい。