第8回臨床鍼灸スポーツフォーラムin三重に参加

2017年8月22日


日本体育大学教授 杉田正明教授、元日本男子バレー米山一朋選手、鈴鹿回生病院 藤澤幸三先生、名古屋女子大学 片山直美教授、四人の先生方の立場からスポーツに関してお話がありました。

 杉田先生はコンディションには、コンデショニング・リカバリー・トレーニングの三つがお互いにトライアングしないと、陸上や水泳など、様々な競技で好成績があげられないという講義内容でした。

 米山選手は、何事にもあきらめず継続することにより、いつかはチャンスが巡ってくる。
そのチャンスを逃さないことが、大事であるというお話でした。
意識を変えると行動が変わり、行動が変わると態度が変わり、態度が変わると習慣が変わり、習慣が変わると性格が変わり、性格が変わると運命が変わる。
健康が第一である。

 藤澤先生は、スポーツ現場における医療連携のお話でした。
スポーツ選手の障害に対して、西洋医学的知識・能力を確認し、東洋医学的概念・知識を共有しながら連携すれば、世界からも注目される素晴らしいスポーツ支援となる。
特に、鍼灸はアンチドーピングにおいて大きな意味を持つものと思われる。

 片山先生は、「最新スポーツ栄養学とトップアスリートのバランス食」についての講演でした。
食事は空腹を満たすだけでなく、必要な栄養素を必要なときに補給することが重要である。
栄養指導の三要因は、環境・時間・遺伝である。
日本人は、他国のアジア人と比べて、遺伝的に食べると太りやすい傾向がある。
長寿健康に暮すには、減食と運動が一番で、禁酒・禁煙によってガンのリスクが低下する。
和食は、日本の伝統的な食文化であり、一汁三菜を基本に、多様で新鮮な食材が素材そのものの味を尊重して調理されていることから、栄養のバランスが非常に優れている。
?Gg[???ubN}[N??